お口の健康.comを閲覧いただきありがとうございます^^♪
歯科衛生士のつまおです!
このブログでは、日常生活の中で気になる様々な”お口に関するお悩み”について、
歯科衛生士として勤務していた時に患者さんからよせられた実際のお悩み(お話)を交えてお答えしていきます!
今回のテーマは、むし歯に関連して・・
”大人むし歯”について紹介をしていきます^^
皆さんは今までむし歯の治療をしたことはありますか?
歯と同じような色の詰めもので治療したり、
銀色の詰め物や被せものを入れた経験がある人も多いと思います。

昔にむし歯の治療をしてもらったけど、
特に痛みもないし大丈夫!
・・と思っていると、
気づかないうちに”大人むし歯”が進んでしまっている可能性も・・
そこで今回は、大人の方に気を付けていただきたい、
大人むし歯ついて詳しくご紹介していきます!
【大人むし歯とは・・】
(1)すでに治療済みの歯が再度むし歯になる”再発むし歯”
(2)歯の根元部分が露出してできる”根元むし歯” etc・・
むし歯は治療したから大丈夫!と思っていると、
気づかない間に再度むし歯ができてしまっていたり、
治療していない歯でも、
年齢とともに歯ぐきがさがり根元の部分が露出すると、
そこからむし歯が進行してしまうこともあります・・
大人むし歯の定義についてわかったところで、
実際にどのようなところにできやすいのか確認していきましょう!
① 再発むし歯
➡ 詰め物と歯の間に歯垢(しこう)がたまることでできるむし歯
神経を取っている場合は痛みを感じないため気づくのが遅れることも・・

(※赤丸で囲っている黒い部分)
② 根元むし歯
➡ 年齢により歯ぐきが下がると歯の根元の部分(象牙質)が露出
根元の部分は歯の頭の部分(エナメル質)よりも柔らかいため
歯垢が蓄積するとそこからむし歯が進行してしまいます・・

(※赤丸で囲っている黒い部分)
再発むし歯・根元むし歯ともに、
ちょっとした隙間に残ってしまった歯垢が原因で進行するため、
”日頃の歯みがき”が重要となってきます!
かみ合わせの溝・歯と歯の間をしっかりとみがくことを意識して、
みがいた際に痛い・しみるなどの症状がある場合は早めに歯科医院を受診しましょう!
【みがき方のポイントはこの記事をチェック!】
今回紹介した大人むし歯ですが、
自分自身で見つけるは非常に難しいため、
痛い・しみるなどの症状がなかったとしても、
定期的に歯科医院を受診し、お口の中をチェックしてもらいましょう^^
次回は、むし歯予防に欠かせない、
”フッ化物”について紹介をしていきます^^
更新をお楽しみに♪