ハブラシっぽいこのアイテムは何?

お口の健康.comを閲覧いただきありがとうございます^^♪

歯科衛生士のつまおです!

このブログでは、日常生活の中で気になる様々な”お口に関するお悩み”について、

歯科衛生士として勤務していた時に患者さんからよせられた実際のお悩み(お話)を交えてお答えしていきます!

今回のテーマはオーラルケアアイテムの中では少し認知度が低め?な

”タフトブラシ・舌ブラシ”についてです!

”タフトブラシ・舌ブラシ”と聞くと、

患者①
患者①

舌ブラシはなんとなくわかるけど

タフトブラシって何・・?

・・と、そもそもアイテムの名前すら聞いたことがない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、

お口のケアをするうえで+αとして使用していただきたい、

タフトブラシ・舌ブラシついてご紹介していきます!

それぞれの見た目・使用用途を確認しよう!

では早速それぞれの名前・見た目を確認していきましょう。

① タフトブラシ毛束部分が1つのヘッドが小さいハブラシ

① 舌ブラシ毛束部分が扇のような形をしている舌専用のブラシ

イラスト付きで確認すると、

どこかで見たことがある人も多いのではないでしょうか^^

実際どう使うの?

タフトブラシ・舌ブラシの見た目について分かったところで、

ここからは各アイテムについて詳しく見ていきましょう!

① タフトブラシ:ハブラシでは届きづらい奥歯などにおすすめのアイテム

  【こんな人におすすめ!

  (1)親知らずが生えている人(生え途中の人)

  (2)矯正をしている人

  (3)歯並びが凸凹している人  etc・・・

  【おすすめの使用方法

  ・歯みがきが終わった後の仕上げみがきとして使用

   *奥歯の裏側・前歯の裏側などのみがきづらいところにおすすめ

   *矯正をしている人はブラケット周りのお手入れがしやすくなります♪

   (歯みがき剤などは付けなくてもOK)

 ② 舌ブラシ:舌の汚れ”舌苔(ぜったい)”をお掃除するアイテム

  【こんな人におすすめ!

  (1)舌の上に舌苔(白色・黄色っぽい汚れ)がついている

    *舌苔細菌、食べかす、口の粘膜などが蓄積した汚れのこと

  (2)口臭が気になる人

  【おすすめの使用方法

  ・舌を前にべーっと出し、奥から手前に数回”優しい力で”動かす

   *使用する回数としては1日1回

    (舌はデリケートなので何回も力強くやるのは絶対にNG!

    (奥に入れすぎると喉突きの危険性があるため注意!)

使用方法については、改めて各商品HPを確認してみてくださいね♪

今回紹介したタフトブラシ・舌ブラシですが、

薬局・スーパーの売り場ではハブラシの隣に陳列されていることが多いです。

ぜひ一度、薬局・スーパーの売り場で確認してみてくださいね♪

次回はお口のケアアイテムの中でも少し特殊な

電動ハブラシ”について紹介をしていきます^^

更新をお楽しみに♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA