ハブラシだけじゃ汚れは取り切れないの?

お口の健康.comを閲覧いただきありがとうございます^^♪

歯科衛生士のつまおです!

このブログでは、日常生活の中で気になる様々な”お口に関するお悩み”について、

歯科衛生士として勤務していた時に患者さんからよせられた実際のお悩み(お話)を交えてお答えしていきます!

今回のテーマは歯みがきだけでは落とせない細かな汚れを取るための必需品!

”歯間清掃具”についてです!

歯間清掃具”と聞くと何のこと?と思われる人もいると思いますが、

漢字をよ~く読んでいただくとわかるとおり、

簡単に説明すると”歯と歯の間をお掃除する道具”です!

今回は皆さんに”歯間清掃具とはなんなのか”ご紹介をしていきます!

歯間清掃具はそもそも必要なの?

歯間清掃具についてご紹介していく前に、

歯みがきについて指導をしている時によく言われるのが・・

患者①
患者①

ハブラシ以外の道具って使う必要あるの?

使う道具が増えるの面倒なんだけど・・

使う道具が増えるのが面倒・・

気持ちはとてもわかります・・ですが!!

歯と歯の間の汚れは、

ハブラシだけでは約60%しか落とすことができないと言われてます。

ハブラシと歯間清掃具を併用することで、

約80~85%の汚れを落とすことができると言われており、

歯と歯の間の汚れを取るためには歯間清掃具はとても大事な存在なんです!

歯間清掃具ってどんな道具?

歯間清掃具の重要性についてお分かりいただけたところで、

さっそくどのような道具があるのかをご紹介していきます。

① 歯間ブラシ・ゴム製歯間ブラシ:歯と歯の間の隙間が広い人におすすめ

 

② デンタルフロス:歯と歯の間の隙間が狭い人におすすめ

歯間ブラシ・デンタルフロス、それぞれの名前を聞いたことがあっても、

実際に思い浮かべてたアイテムと違っていた・・ということも多くあります。

ぜひこれを機会にそれぞれの名前見た目の違いについて覚えて帰ってくださいね♪

今回紹介した歯間清掃具は、

薬局・スーパーの売り場ではハブラシの隣に陳列されていることが多いです。

ぜひ一度、薬局・スーパーの売り場で確認してみてくださいね♪

次回は歯間清掃具の中から

歯間ブラシ”について細かく紹介をしていきます^^

更新をお楽しみに♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA